ホーム » masamitakizawa の投稿 (ページ 7)

作者アーカイブ: masamitakizawa

雪なんか降ってほしくないのにLet It Snow

日本海側の雪国育ちの私にとって、雪はとにかく邪魔で冷たくて濡れて埋もれて、とにかく面倒なものの象徴でした。

正月に凧揚げやら羽根つきなど、夢のまた夢。冬場の遊びは、飛び降りる、埋もれる、掘る、積む、固める、投げる、くらいなものです。雪合戦は、よくやりましたね。塹壕を掘って身を隠し、雪玉製造部門と投擲部門に分かれて戦うわけです。相手に気に入らないやつがいたら、雪玉の中に石を入れてみたり(笑)

そんな状況なので、楽しそうに「雪よ降れ」と歌われると、ちょっと微妙な気分になります。
でも、『Let It Snow』は、ちょっとだけ色合いが違うのです。

雪がもっといっぱい降れば、帰らずに済んで、あなたと一緒にいられるのに……。

そんな、ちょっと下心のある歌詞なのですね。
うん、そんなシチュエーションなら、明るく楽しくうきうきしながら「雪よ降れ」と言いたくなる気持ちがわかります。
『ハッカー探偵と魔剣テュルフング』第1章に出てくるのは、Alja Krušičさんの『Let It Snow』です。
明るくて可愛らしい歌声ですね。スロヴェニアの方だそうです(^^)

作家のおすすめ小説「ファンタジー」編

ファンタジー小説というジャンルを確立し、単なる「子供向けのおとぎ話」という次元から「大人も楽しめる文学作品」へと昇華させたのは、トールキンの『指輪物語』であると私は確信しています。
が、『指輪物語』を小説として人におすすめできるかというと、それは無理な相談です。作者のトールキンという人はもともと学者だったこともあり、とにかくヘタクソ。内容はすごいのに、小説としての作法がなっちゃいないのですね。

というわけで、今回おすすめするファンタジー小説は、ちょっとひねってみました。

バーバラ・ハンブリー『ダールワス・サーガ』

異世界のトラブルに巻き込まれた現代のアメリカ人の男女が、異世界で自身の価値を再発見していく成長の物語です。
って、よくある筋立てですよね。でも、ひと味もふた味も違うんです。どう違うのかは実際に読んで確かめてほしいところですが、一点だけ。等身大でリアルなキャラクターと緻密な世界観が、物語の中に絶妙なバランスで織り込まれていて、読んでいるといつの間にか引き込まれてしまうのです。どマイナー作品ですが、超おすすめですよ。(註・すでに絶版のようで、リンクは英語版のページにしています。)

茅田砂胡『デルフィニア戦記』

陰謀により王位を追われた若き王と、その周囲に集う仲間たちとの絆を描いた英雄譚です。

王位の奪還、混乱に乗じて攻め込んでくる隣国との戦いなどを通して、活劇としての面白さだけでなく、時に胸を熱くするような人間関係が表現されています。
まあ、なんというか、読者が面白いと感じるツボをよく知っている作家さんですね。サービス満点でたっぷり詰め込まれたエンタメのエッセンスを楽しんでいただけると思います。

以上、おためしあれ(^^)

 

iPhoneでメッセージの未読マークが消えない問題の解消方法

過去に自分の端末で1回、他人の端末で1回、遭遇したことのある現象です。
iPhoneで、メッセージのところに未読マーク(赤い丸数字)が出ることがありますよね。

iOS - メッセージの赤丸数字
iOS – メッセージの赤丸数字

普通は、未読のメッセージをすべて読めば、自動的にこの未読マークは消えます。が、何かの拍子に、未読メッセージが存在しないのに未読マークが出続ける、という問題が発生することがあるようです。
この解決策をGoogle先生に聞くと、アプリの終了やらiOSの再起動やら、果ては端末のリセットまで実行した話が出てきます。

そんな大変なことをしなくても、私の場合はかんたんに直ったのですが。
手順は、以下のとおり。

1.「設定」を開く
2.「メッセージ」を開く
3.「iMessage」をオフにし、またオンにする

以上です。
皆さんの環境でもうまくいくことを祈っています。

お試しあれ(^^)

作家のおすすめ小説「ホラー」編

私は、基本的にホラーというジャンルは好きではありません。読んでいて「怖い」と感じるのは構わないのですが、それはあくまでも物語のスパイスであり、主役たり得ないと思っているからです。怖さを感じさせることが目的で怖いシーンを書かれると、読んでいても不快なだけでちっとも面白みを感じられません。
そんな極度の臆病者である私が満足したホラー小説、気になりますよね?(^^)

スティーヴン・キング『ゴールデンボーイ』

第二次世界大戦中のナチスや強制収容所について興味を持つ少年。近所に住む老人がナチスの生き残りであることを知った少年は、老人から戦時中の残虐行為について話を聞くうちに……。ゆっくりと、しかし確実に壊れていく人間の姿を描いた問題作です。
誰しも、暴力的な衝動はどこかに抱えているものです。それが、ほんの些細なきっかけで歯止めがかからなくなっていく様子がショッキングです。
主人公の少年と一緒に読者自身も壊れていくような錯覚を、お楽しみください。

貴志祐介『クリムゾンの迷宮』

主人公の青年が意図せずに突如巻き込まれてしまったリアル・サバイバルゲーム。血に酔った他の参加者に追われる怖さ満載の、デスゲーム小説です。
デスゲームを扱った作品は多数ありますが、基本的にはすべてが同じ構造です。主人公は、最後まで生き残る。そんなわかりきった展開を飽きさせずに読ませるには、作者としてかなりの工夫が必要です。
この作品のキモは、なんといっても主人公を追ってくる敵。デスゲームに身を置くうちに、どんどん狂気の度を増していく追手、めちゃめちゃ怖いです。

以上、おためしあれ(^^)

作家が教える小説の書き方講座「人称と視点」

今回は、小説講座などで必ず登場する「人称」の話です。
が、理論上・技法上の説明は、ネット上で探せばいくらでも出てきますので、そちらをご覧ください。
ここでは、そこいらの講座ではなかなか教えてくれない、もっと実際的な「書き方」について説明していきます。
 

人称の選び方

なんとなく書きやすいから一人称。場面転換がしやすいから三人称。というような感覚で作品の人称を決めている人がいたら、その人は大きな損をしているかもしれません。
物語には、それぞれに適した人称があるのです。作家が自由に人称を選べると思っているなら、大間違いです。物語によって、強制的に選ばされていることを自覚しましょう。
一人称=制約
三人称=ダイナミズム
これが特徴です。
 

・制約

人は自意識という名の檻に閉じ込められています。私たちはそこから抜け出すことが絶対にできません。
他者の意識を想像することはできますし、理解しようと努力することもできますが、本当の意味で理解できることはないのです。
そんな自意識に縛られ、自身の能力の限界を思い知らされながら苦闘する者を描く場合は、一人称しかありません。
制約のあるモヤモヤした状況の中で泣き笑いする者の姿を、没入感の高い一人称で情感たっぷりに描いてみてください。
 

・ダイナミズム

視点を切り替えることで読者を引きつける手法があります。こうした手法を使う場合は、三人称でなければなりません。

変則的な手法ですが一人称多視点を使えば、こうしたシーンを表現することは可能です。しかし、読者に伝わることを考えるならば、視点の切り替えが理解しやすい三人称のほうが適しているのです。一人称ならではの制約も同時に描きたいのであれば話は別ですが、通常は一人称多視点のような変化球を使う理由はありません。
これらのことからわかるように、いわゆるエンタメ作品は、ほとんどの場合三人称向きの物語なのです。エンタメ作品であえて一人称を選ぶには、相応の理由が必要です。
 

・視点とは何か

三人称多視点、といいますが、ここでいう「多い視点」とはどのようなものでしょうか。ここでは視点について掘り下げてみましょう。
三人称多視点を説明する際によくあるのは、ある人物の視点と別の人物の視点を切り替えながら物語を進めていく手法、みたいな内容かとおもいます。
しかし、これ以外にも視点の動きは存在しており、これはカメラを例に考えるとわかりやすくなります。
人物の頭の中にあるカメラ。人物の目と同期しているカメラ。人物を中心に映しているカメラ。人物とその周辺を俯瞰で見るカメラ。などなど。
こうして考えると、同じ人物を捉えているカメラでも、さまざなカメラ位置があることがわかります。物語の目的に合わせて、どのカメラ位置が最も効果的にイメージを伝えられるのかを考えながら、ベストを選んでいくのが書き手の仕事です。

 

視点変更の具体例

以下の例文を読んでみてください。

「佐藤は迷っていた。しかし、ここで誘惑に負けてしまっては元も子もない。佐藤はポケットの中でもてあそんでいたタバコの箱をにぎりつぶすと、近くにあったゴミ箱に放り込んだ。やっぱり、禁煙しなくては。佐藤は心の中で改めてそう誓った。」

これは、人物の頭の中にカメラがある描写です。佐藤であること、禁煙するか迷っていること、ポケットの中で箱をにぎりつぶすこと、などは外見上からは一切わからないことです。こうした内面の描写のためには、カメラは脳内にある必要があります。

しかしその反面、この人物がどのような外見をしているのかは一切わかりませんね。
これを、この人物を映す外部のカメラで描写すると、次のようになります。

「女がコンビニエンスストアの前に立っていた。女は茶色の長い髪をポニーテールに結んでいて、黒のハーフコートの裾からは形のいいふくらはぎが見えている。女はなにか思案するような様子でしばらく立っていたが、やがてポケットからつぶれたタバコの箱を出すと、店頭に備えつけのゴミ箱に投げ入れた。」

実は佐藤が女であり、コートを着るような季節であり、立っていた場所はコンビニの前、という情報が伝わります。しかし、逆に捨てたタバコの理由はまったくわかりません。
このように、三人称多視点の中でも、カメラ位置の選択によって伝わる情報と伝わらない情報があるのです。この情報のギャップを使えば、読者に効率的に情報を伝えたり、逆に気づかないうちに情報を制限して読者をミスリードしたり、といったことも可能です。
一方、すべての情報を過不足なく伝える必要がある場合には、特定の人物にフォーカスしながらも、文の途中でカメラを意図的に動かします。感覚としては、映画のカット割りに近いのかもしれません。
 
「女がコンビニエンスストアの前に立っていた。女の名前は佐藤といった。佐藤は茶色の長い髪をポニーテールに結んでいて、黒のハーフコートの裾からは形のいいふくらはぎが見えている。そのハーフコートのポケットの中で、佐藤はタバコの箱をもてあそんでいた。佐藤は迷っていた。しかし、ここで誘惑に負けてしまっては元も子もない。佐藤はタバコの箱をにぎりつぶすと、コンビニの店頭にあるゴミ箱に放り込んだ。やっぱり、禁煙しなくては。佐藤は心の中で改めてそう誓った。」

カメラワークとして、どのタイミングで脳内カメラと外部カメラに切り替わっているか、注意して読むとよくわかると思います。

どの手法を使うかは、すべて作品で何を伝えたいかに依存します。ベストな形を模索してみてください。
ちなみに、人称と視点なんてものに神経をすり減らしているのは、作家だけです。読者はとくに視点の一貫性などをあまり気にしておらず、おおらかに読んでくれます。だからこそミスリードも仕掛けられるわけですね。
なので、書き手の都合で、どんどん視点移動を試してみましょう。
もちろん、やりすぎると読者の理解が追いつかなくなりますので、ほどほどのバランスが重要ですが。こればかりは、何度も失敗しないと最適解は導き出せないと思います。
かく言う私も、まだまだ暗中模索です(^_^;)

本来にあった怖い話(情シスの)「Webサイトにつながらない!?」

企業の情報システム部門のお手伝いをする機会が多い筆者が、実際に経験したトラブルをもとに、その原因特定と解消までをご紹介します。

◎主訴

・Webサイトにつながらないことがある(サーバーが見つからないと出る)
・同じ日時でもつながる端末とつながらない端末がある
・つながらない端末でも、日を改めるとつながるようになっている
・つながっていた端末でも、使用中に突然つながらなくなることがある
・リニューアルしてサーバーを移転してから発生するようになった

さて。
このような症状の場合、皆さんならどんな原因を疑いますか?
筆者は真っ先に「DNSが怪しい」と思いました。
しかし、単純なDNSの問題ではなさそうです。設定が根本的に間違っていると、100%つながりません。DNS情報の伝達タイムラグの問題だとすると、一度つながっていたものがつながらなくなることはありません。
DNSの問題で、このように再現性のとぼしい不安定な現象に直面した経験がなく、筆者は頭を抱えていました。
リニューアル後のサーバーには、負荷分散のためのロードバランサがついていました。このロードバランサの設定がおかしく、特定の条件を満たした場合に通信をブロックしているのではないかと疑いました。そこで、ロードバランサのログを確認しましたが、異常なし。

やはり、DNSを徹底的に調べるしかなさそうです。
こういうことは、最上流から確認するのがセオリーですね。そこで、ドメインの管理会社の情報から。

・ドメイン管理会社の情報
example.com
ネームサーバー1:ns.example.com
ネームサーバー2:ns.domain.ad.jp

まず、この情報を見て「おや?」と思いませんか?
example.com傘下のサブドメインの名前解決のために、example.com傘下のサブドメインが設定されているのです。そもそもns.example.comの名前解決は、どこに問い合わせればいいのでしょうか?
これではまるで、宝箱の鍵が宝箱自身の中に入っているようなものです。

ともあれ、nslookupコマンドを使って、どのような名前解決が行われるのか試してみましょう。

・nslookupの実例
nslookup
server ns.example.com
www.example.com
 ↓ 回答
Non-authoritative answer:
Name: www.example.com
Address: 123.123.123.123(リニューアル後のサーバー)
 ↓ さらに問い合わせ先サーバーを切り替えて
server ns.domain.ad.jp
www.example.com
 ↓ 回答
Non-authoritative answer:
Name: www.example.com
Address: 234.234.234.234(リニューアル前のサーバー)

2台のネームサーバーで、回答が違うことがわかりました。ドメイン管理会社のネームサーバーに登録されている情報が、古いままなのです。
なるほど、タイミングによってつながったりつながらなかったりする不規則な症状は、これが原因だったようです。
逆にほとんどの場合つながるということは、宝箱の鍵が宝箱の中、という状態でも多くの場合は問題がないということです。
一番手っ取り早いのは、ns.domain.ad.jpの情報を正しい情報に書き換えることですね。
そこで、管理会社に問い合わせしてみました。

その回答が、以下の内容。
・手動でns.domain.ad.jpの情報変更はできません
・ns.example.com上で稼働しているDNSの情報を自動で取得します
・お客様ご自身で、ns.example.comのDNSを適切に管理してください
・変更が反映されない場合の原因は、ほとんどの場合シリアルの変更忘れです
なるほど!
もともと、WEBサイトのコンテンツの管理は外注しており、DNSの情報変更もその外注先に依頼をしていました。
その部分はまったくのブラックボックスだったのですが、どうやら借りているサーバー上でDNSが動いていて、その設定情報を外注先が設定してくれていたようなのです。
外注先に連絡をして、現在の設定内容すべてを送ってもらいました。

・設定ファイルの中身(例)
$TTL	3600
@	IN	SOA	ns.example.com.  (
				2008082603      ; Serial
				3600		; Refresh
				900		; Retry
				3600000		; Expire
				3600 )		; Minimum
	IN	NS	ns.example.com.
www	IN	A	234.234.234.234

ありましたありました。
SOAレコード内のSerialの値が2008082603となっています。おそらく、2008年のサーバー設置当初のまま、ということなのでしょう。
外注先にSerialの値を今日の日付の01に変更してもらいました。
すこし待ってから、nslookupでns.domain.ad.jpに問い合わせをすると、正しい情報が返ってくることが確認できました。

解決。

◎今回の教訓

・複数のネームサーバーで情報の齟齬が発生すると、とっても不安定で再現性の低いトラブルが発生するのですね(^_^;)
・DNSのSerialを変更し忘れるような外注先を使うのはやめて、もっとちゃんとした業者を選びましょう。
・そもそも、今どきWEBインターフェースでDNS情報を自由に変更できないドメイン管理会社なんか、やめちゃいましょう。

いまさら人には聞けないハッカーについての疑問受け付けます

ここでは、ハッカーに関する皆さんの疑問にお答えしましょう。

◎ハッカーって、何をする人ですか?

hackという言葉にはいくつかの意味がありますが、この場合は「うまくやる」とか「解決する」という意味が適切です。~erは「〜する人」という意味ですので、「うまくやる人」や「解決する人」がハッカー(hacker)の本来の意味ですね。
いろいろな物事を、本来の目的とは別の形で利用して「うまくやる人」というのが、もっとも基本的なハッカーの説明になります。
とくに、コンピューターに関係して「うまくやる人」のことを、ハッカーと呼ぶことが多いです。

◎ハッカーは悪い人ですか?

本来の意味からすると、ハッカーと善悪はまったく無関係です。ただし、最近はハッカー=コンピューター犯罪者、という印象が定着してきていますね。もはや、一般的に使われるハッカーという言葉は、悪い人のことを表していると言ってもいいと思います。
悪くないハッカーを表すために、ホワイトハッカーという言葉が使われるようになっています。

◎ハッカーになるために必要な資格はありますか?

ありません。こんな資格があると有利になる、というものもありません。
最近はどうなのかわかりませんが、コンピューター関連エンジニアの世界では、資格を持っているやつほど使えない、というのが昔からの定説でした。
資格試験のための勉強より、日々進歩している技術をフォローアップすることに時間を使える人のほうが、向いているのだと思います。

◎ハッカーになるために必要な知識は何ですか?

すべてです。
ジャンルを問わず、持てる知識を総動員して解決策を導き出すのがハッカーです。一見無関係に思える知識が役立つこともありますので、普段からできるだけアンテナを張り巡らせて、いろいろな知識を集めておきましょう。
知識ではなく能力という意味では、論理的思考力、物事を俯瞰する能力、無関係に見える物事を結びつける想像力、解決するまで続ける辛抱強さ、などが必要になってくると思います。

◎ハッカーは稼げますか?

稼げません(^^)
ハッカーは職業ではなく、生き方のようなものです。収入は、別の形で得る必要があります。
詐欺や窃盗などで稼ごうとするハッカーが多いことから、ハッカー=悪い人というイメージがついてしまっています。
ホワイトハッカーは、身につけてきた知識や技能を使い、エンジニアとして生計を立てていることが多いと思います。
最近では、サイバー犯罪と戦うために、国がホワイトハッカーを雇うという施策もおこなわれているようです。

◎どうやったらハッカーになれますか?

そういう質問をしているうちは、絶対になることができません。諦めてください。
ハッカーはなろうと思ってなるものではなく、いつの間にかなっているものだと私は思っています。
まずはコンピューターのエンジニアを目指してみましょう。直接仕事に関係がない、その他のことにも興味を持てれば、将来有望です。いつの間にか、自分がハッカーと名乗るにふさわしい知識と技能を身につけていることに気づくはずです。

◎滝澤真実はハッカーですか?

いいえ。ハッカーではなく作家です。
語感は似ていますが、まったく違うものです(^^)
コンピューター関係の職歴としては、プログラマー、システムエンジニア、データベースエンジニア、Webエンジニア、プロジェクトマネージャなどを経験し、現在はそれらの知識を総動員してクライアントの課題解決をお手伝いするITコンサルタントもやっています。

ほかにもご質問があれば、お問い合わせください。
こんな感じでゆるーくお答えしていきますよ(^^)

作家のおすすめ小説「ミステリー」編

ミステリーの真髄は「サプライズ」である、と私の友人がかつて言っていました。読者をミスリードして、思いもよらない結末へといざなう。そんな驚きが、なによりも重要なのだそうで。

正直なところ、驚くような展開の小説は、いくつもあります。ですが、驚きだけの小説だと、「あーびっくりした。で、それがどうしたの?」という不満感しか残らないのです。
その意味では、私にとってサプライズという要素も小説を面白く見せる演出のひとつであり、中心にはなりえない要素なのです。
そんな、ミステリーにプラスαを求める私が選んだ作品は、以下の2作品です。

パーネル・ホール「探偵になりたい」

事故専門の調査員のもとに舞い込んだ、本物の探偵向けの仕事。もちろん依頼は断りました。しかし、その翌日に依頼人が死んだことを知って、調査に乗り出します。
この作品、とにかく主人公のキャラクターが魅力的なのです。恐妻家で、何事も控えめで臆病。ごく普通の小市民的な感性で事件に向かい合う姿が、共感を誘います。
おそらく探偵小説史上もっとも弱気な最弱主人公の、なんとも頼りない活躍をたのしめます。

今野敏「隠蔽捜査」

出世街道を進む警察庁キャリア官僚が事件解決に挑む、異色の警察小説。こちらも主人公のキャラクター造形が実に魅力的です。
保身のための事実隠蔽がまかり通る官僚の世界で、主人公はひたすら誠実に現実と向き合い続けます。その姿は、良く言えば矜持に満ちた合理主義者、悪く言えば堅物で不器用な変人。
この主人公が仕事と家庭とで散発する問題を解決すべく奮闘します。
こんな官僚ばかりだったら、この国も良くなるのに、と思わずにはいられません。
ドラマにもなったので、ご存知の方も多いはず。でも、ドラマよりも小説のほうが、私は好きです。

以上、おためしあれ(^^)

ハッカー探偵と魔剣テュルフング

自由を愛する凄腕ホワイトハッカー、相川博美。とある事件の調査をきっかけに、彼は巨大な陰謀の存在を察知する。
事件の背後でうごめくカルト教団の狙いは? 違法な工作を繰り返す公安の目的とは?
そのすべては『魔剣テュルフング』につながっていた。世界を死へと導くテュルフングの正体を解き明かして阻止すべく、相川は仲間たちとの絆を信じて戦い続ける。
果たして、魔剣テュルフングを手に入れてしまった人類は、その呪いから逃れることができるのか!?
現役ITコンサルタントがハッキングという名の現代の闇を描いた緊迫のサスペンス。新感覚ハッカー・エンタテインメント、登場!

『ハッカー探偵と魔剣テュルフング』 Amazon Kindle Storeにて発売中!

◎登場人物紹介

相川博美

天才ホワイトハッカー、通称ハッカー探偵

城地秋奈

邪悪な女ハッカー、ネット名LuckyGeorge

田上希美香

熱血体育会系、烏山北署刑事

丹羽宏隆

私立探偵、元刑事で相川の相棒

中野武男

田上の上司、老獪な刑事

渡辺ほのか

かつて相川に救われた女子高校生

榎戸範之

ジャズ喫茶ジョプリンの店主

◎もくじ

1. Let It Glow

「ペットがいなくなりました」ハッカー探偵として名を馳せたITセキュリティ・コンサルタントの相川のもとに、そんな依頼が舞い込む。
Inspired by
Alja Krušič “Let It Snow”
Dean Martin “Let It Snow”

2. Snow−Dust

相川のもとに現れたあらたな依頼人。相川は依頼内容を聞いて断るが、その直後に依頼人は刺殺されてしまう。
Inspired by
Nat King Cole “Stardust”
Karen Souza “Lie To Me”
MAN WITH A MISSION “Fly Again”

3. Risk Of Fire

火災で死亡した男の調査をするうちに、先に刺殺された男との関係が浮き彫りになってくる。その背後にひそむ陰謀の影とは。
Inspired by
Sarah Vaughan “In A Sentimental Mood”
Astor Piazzolla “El Choclo” (Kiss Of Fire)

4. My Bizarre Valentine

調査を続ける中で徐々に陰謀の核心に近づいていく相川。しかし、知りすぎてしまった相川の身にも、危機が迫っていた。
Inspired by
Carmen McRae “My Funny Valentine”
SHANTI “Every Breath You Take”

5. Bitter Memories

相川は、かつて阻止した邪悪な女ハッカー・城地と再会する。二人は陰謀を暴くために、一時的に協力する。
Inspired by
Olivia Ong “Sweet Memories”

6. Take Hive

追っ手を逃れて城地の隠れ家にひそむ相川。二人の天才ハッカーは、見えざる敵の巣窟へのハッキングを敢行する。
Inspired by
New York Voices “Caravan”
JUJU “Take Five”

7. I Can’t Give You Anything But Hope

敵の計画の全貌が明らかになるが、時すでに遅し。魔剣テュルフングは、まさに人類の頭上に振りおろされようとしていた。
Inspired by
Tony Bennett & Lady Gaga “I Can’t Give You Anything But Love”

8. Dears In Heaven

回避されたかに見えた危機。しかし、敵の最後の刺客が、ゆっくりと静かに、しかし確実に忍び寄る。
Inspired by
Shigeko Suzuki “Tears In Heaven”

今さら人に聞けない情シスの基礎知識:Windowsのpingコマンドの使い方

pingはネットワーク機器の疎通確認をするツールです。

ここでは、その使用目的や使い方を、入門者にもわかりやすく解説します。

pingの呼び名

「ピング」と呼ぶ人が多いですが、正式には「ピン」が正解。pingで疎通確認をすることを「ピンを打つ」、疎通確認の結果は「ピンが通る」(OK)とか「ピンが通らない」(NG)と言います。

pingを使う目的

以下のような症状に見舞われたときに、ネットワーク調査に使います。
・ネットワークにつながらない
・ネットワークが遅い/不安定だ

pingの基本的な使い方

コマンドプロンプトから以下のコマンドを実行します。
ping [IPアドレス]
コマンドを打ち込んだ端末から、指定したIPアドレスの機器へ、ネットワークの疎通確認をします。
使用例:
ping 192.168.1.1

pingの結果表示の意味

ここでは小難しいことは抜きにします。pingの目的は疎通確認ですので、答えは「通信が届いた」か「通信が届かなかった」しかないのです。

通信が届いた場合の表示

Reply from 192.168.1.10: bytes=32 time=20ms TTL=128
※time=○○msの数字部分が、通信にかかった時間です。平常時にかかる時間を覚えておくと、トラブル時との違いを判断できます。

通信が届かなかった場合の表示

上記以外。
例:
要求がタイムアウトしました。
など

トラブルシューティング

pingで通信が届かなかった場合、原因はいくつか考えられます。
IPアドレス間違い
指定したIPアドレスが間違っていて、疎通確認に失敗したのかもしれません。打ち込んだIPアドレスを確認してください。

対象機器の停止

指定したIPアドレスの機器が起動していないかもしれません。対象機器の電源を確認してください。

対象機器のネットワーク接続

指定したIPアドレスの機器がネットワークに繋がっていないかもしれません。対象機器のネットワーク接続を確認してください。

端末のネットワーク接続

コマンドを打ち込んだ端末自身がネットワークに繋がっていないのかもしれません。端末のネットワーク接続を確認してください。

信号の遮断

指定したIPアドレスの機器、もしくは、通信経路上のネットワーク機器が、pingの信号を遮断しているかもしれません。対象機器やその他ネットワーク機器の設定を確認して、ICMPの通信(pingの信号)を許可しているか確認してください。

通信経路の異常

端末から対象機器までの通信経路に異常があるかもしれません。通信経路の配線を確認してください。また、ハブなどでケーブルのループが発生していないかも確認してみましょう。

より高度な使い方: 繰り返し実行1

停止するまで永遠に繰り返します。
ping -t [IPアドレス]
※中断したいときはCtrl+C

より高度な使い方: 繰り返し実行2

指定した回数を繰り返します。以下の例は繰り返し回数100回です。
ping -n 100 [IPアドレス]
※中断したいときはCtrl+C
以上です。
今後気が向いたら、他の使い方も追加していくかもしれません(^^;)